生理中って体調も悪くなって
気分もすぐれないので
本当に憂鬱な一週間になりますよね。
さらに肌荒れ、ニキビができたりすることも
あるので、私も生理中は本当に嫌でした。
生理中ってなぜかニキビがよくできますよね。
今回は生理中にできるニキビの治し方について
お話しようと思います。
通常ニキビは皮脂の過剰分泌や
汚れによる炎症、ストレス、成長ホルモンや
男性ホルモンの影響が原因となります。
生理中のニキビはプロゲステロン(黄体ホルモン)が
影響しているのです。
プロゲステロンは男性ホルモンと
似た機能があるため、皮脂の分泌を促します。
そのために生理中はニキビができやすくなるのです。
また、こういうときのニキビは
口周りやあごにできやすいというのも特徴です。
改善方法としては、
エストロゲンなどの
女性ホルモンの分泌を促してあげて
生理中もホルモンバランスを整えてあげるといいでしょう。
大豆食品(豆腐や納豆、豆乳など)を
積極的に食べてバランスのいい
食生活を心がけることが大切です。
また無理のない範囲で適度な運動をすることも
効果があるようですよ。
ただできてしまったニキビのケアは
生理後に、きちんと行いましょう。
エストロゲンの分泌は
生理終わりごろ〜生理後に
かけて増加していきます。
このタイミングがスキンケアに
一番適した時期なのです。
スキンケア方法はお肌にやさしい
スキンケア用品で保湿しながら
ニキビを改善させるのがベストです。
ここで一番おすすめなのが
みんなの肌潤糖クリアです。
保水型で潤いながらニキビ改善できます。
レビュー記事→みんなの肌潤糖クリアでニキビがきれいになった!
無添加でお肌にやさしく、
保湿力に優れているスキンケア用品です。
お肌のバリア機能も高めてくれるので
私もお気に入りのアイテムです。
公式サイト→『みんなの肌潤糖【クリア】』
100%無添加で自然素材のみで
出来ています。
生理中のニキビについて
- 更新日:
- 公開日: