肌の調子も悪くなる秋バテは
早めに解消しましょう。
夏バテではなく
秋バテというものがあります。
夏バテは体力のない胃腸の弱い人が
なりやすいのですが、秋バテは
体力に自信がある人でも
陥りやすいのが特徴です。
秋バテは、体がだるかったり
疲れやすかったり、胸やけや
胃もたれがする、肩こりや
頭痛がする、顔色がくすんで
見える、めまいや立ちくらみが
するなどといった症状です。
今年のような猛暑の夏に
温度差が5〜10度ある所を
行ったり来たりすることで、
自律神経は乱れてきます。
最初は気温の変化に自律神経も
対応していても寒暖の差を
繰り返すことで乱れ、
血液循環が悪くなり色々な
不調を引き起こしてしまうのです。
そして秋の気候も関係するのですが
秋口になると低気圧が通りはじめ、
低気圧になると空気中の酸素濃度が
少なくなって呼吸が乱れ、
自律神経も不安定になります。
この時に夏の温度差で既に
自律神経が乱れている状態であると、
低気圧によって症状がさらに
悪化して秋バテへと
つながってしまうのです。
冷たいものの摂りすぎや
食べ過ぎも秋バテの原因になります。
秋バテで自律神経が乱れると
免疫や代謝に影響して感染症に
かかりやすくなったり心筋梗塞や
脳梗塞などになる可能性もでてきますし、
美容面でも肌は乾燥して抵抗力を無くし、大人ニキビが出たり
血色が悪くなるなどの影響が
出てきてしまいます。
ですから、秋バテかな、と
感じたら放置せずに早めに
解消していくようにしましょう。
ではどうしたら
秋バテを解消できるかというと、
38度〜40度のぬるめのお風呂に
寝る前に10〜30分かけて
ゆっくり入るのが効果的です。
リラックス効果があり、
寝る直前に入ると睡眠導入にも
つながって質の良い睡眠をとれます。
そして少々きついなと感じる
程度の運動を毎日行うことも、
自律神経機能を回復してくれます。
ウォーキングでも、ちょっと
早めに歩くなどしてみるとよいでしょう。
また、朝の起床時にコップ1杯の
白湯を飲むと胃腸が温まって
血液循環が良くなり体温が上がって
代謝や免疫力がアップします。
ぬるめのお風呂、適度な運動
朝の白湯で体調を整えつつ
美容面でも秋バテを
解消していきます。
肌は乾燥して抵抗力が
なくなっていますので
普段の保湿の基礎化粧品でオラクル化粧品がおすすめです。
体験→オラクル化粧品の体験
ニキビでもアトピーでも、肌質、年齢問わずに誰でも安心して使えますし、
ハリと弾力のある、はじけるような
明るい美肌に導いてくれます。
正しいスキンケアで肌の潤いを
取り戻せれば肌の抵抗力も
アップして秋バテ肌は解消です。