角栓を除去するスキンケア方法

毛穴の汚れや皮脂が詰まってできてしまった
角栓は、非常に気になりますよね。
角栓を除去するにはどのようなことに気をつけ、
どのようなスキンケア方法が良いのでしょうか。
角栓ができると、ついつい気になって、
毛穴からニョロっと出ている白い角栓や、
ポツっと詰まっている黒ずみを、
爪や指で引っ掻いて取ってしまった
経験のある方も多いのではないでしょうか。
しかし、それは絶対にしてはいけない間違った方法なのです。
爪で押し出し、引っ掻くことによって、
肌は傷ついてしまいます
また、無理矢理こすると、
毛穴自体が大きくなってしまうこともあるのです。
このような間違ったケアを続けていると、
ポツポツした角栓だけが気になっていたはずなのに、
毛穴が広がって、穴のあいた
クレーターのような肌になってしまうのです。
しかも、皮膚にいる細菌が、
角栓のとれた後の無防備な
開いた毛穴に入り込んでしまいますと、
肌荒れや化膿をおこし、
ニキビが悪化してしまう場合もあるのです。
ニョロっと出ている
角栓がとれると気持ち良いのですが、
それは一時的なものです。
後々、肌トラブルを起こし、
後悔しないために、正しい角栓除去の方法を行いましょう。
では、正しい角栓除去方法とは、
どのようなものでしょうか。
まず、念頭においておくことは、
角栓ケアは時間がかかるということです。
すぐには改善しませんので、
角栓ケアを継続することが大事です。
ケアの事前準備として、
毛穴を開かせることも非常に重要です。
お風呂上がりにケアするか、
蒸しタオルやスチーマーを使って
毛穴を開かせ、肌を柔らかくしてから
角栓ケアを行います。
ニョロっと出ている角栓や黒ずみは、
すぐにこすってとりたくなりますが、
その気持ちを抑え、気にしないようにして、
洗顔料をツノがたつくらいしっかり泡立て
肌をこすらないように、くるくると優しく洗顔します。

この方法で、洗顔を継続していくと
徐々に角栓が少なくなって来ますので
地道にケアしましょう。
★例えば角栓を綺麗にしたり毛穴の黒ずみに
効果がある無添加の石けんは、
火山灰シラスパウダーで汚れを吸着して
きれいに落としてくれる
長寿の里のつかってみんしゃいよか石けんです。
角栓や毛穴の黒ずみを改善したりニキビ予防にもなります。
公式サイト→長寿の里「つかってみんしゃいよか石けん」
さらにポイントは洗顔後の保湿です。
そして化粧水で毛穴を引き締めましょう。
これを忘れると、綺麗になった毛穴に
また皮脂や汚れが詰まってしまいます。
シンプルな方法ですが、結局は
洗顔と保湿を継続すること
角栓ケアの一番の近道になるのです。
しかし、鼻だけではなく
頬などの顔全体にも角栓が出来ていて
どうしても気になる方は、
ピーリングをケアに加えても良いですね。
ただし、頻度は、多くても月1回程度にとどめましょう。
頻繁にしてしまうと、逆に負担がかかり、
傷めてしまいますので注意しましょう。
また、ピーリング後は忘れずに必ず保湿することです。
★なお、角栓の改善にもニキビ改善にもなって
保湿効果が高いのが砂糖スクラブの
みんなの肌潤糖【クリア】です。
公式サイト→『みんなの肌潤糖【クリア】』
100%無添加で自然素材のみで
出来ていて
保水型で潤いながら
ニキビ改善して角栓もできにくくします。
レビュー記事→みんなの肌潤糖クリアでニキビがきれいになった!