カサカサで顎に吹き出物!どうすればいい?

カサカサで顎に吹き出物!どうすればいい?
顎に出来る吹き出物は十代よりも二十代以降に多く出来ます。
吹き出物(大人ニキビ)が顎に出来る原因は一つではありません。
複数の原因が絡みあって吹き出物を誘発させています。
顎には皮脂腺が多くあるので、皮脂が発生しやすい所です。
ですが、お肌がカサカサして顎に吹き出物が出来る場合は乾燥が原因である事が多いです。

ですから、保湿する事が改善に繋がります。
炎症を起こしてデリケートになっているので水分が必要になります。
適度に水分があると肌荒れはあまり起こりませんから、肌を乾燥から守り、潤いを与え続ける事で吹き出物を早く治してくれます。
保湿する前の洗顔方法も大事です。
間違った洗顔の仕方をしていると、保湿を逃がしてしまいます。
きちんと泡を立てて泡で汚れを落とすという事を頭に入れてくださいね。
ゴシゴシ洗うと毛穴の汚れが取れないばかりか、肌表面の必要以上の皮脂までも取り除いてしまいます。
洗顔後は水分が少し残っている状態で良いので素早く保湿していきましょう。
洗顔後は毛穴が開き、汚れがない状態なのでたっぷりと化粧水を入れ込んでいきましょう。
この時使う化粧水は、抗炎症成分、保湿成分、ビタミンC誘導体が入っているものを選びましょう。
その後に保湿成分が多い美容液やクリームで蓋をしていきます。
吹き出物がなかなか治らず長引いている場合は皮膚科で治療する事をおすすめします。
まずは市販薬で試してみたいと言う方は代表としてオロナイン軟膏があります。
私もよく使います。
薬剤師の方に状態を見てもらうと良いでしょう。
吹き出物(大人ニキビ)には漢方もおすすめします。
自分自身の持つ自然治癒力を高めてくれますし、ホルモンバランスを整えたり、肌の免疫力を高めてくれます。
体質や症状によって使うお薬は変わりますので、病院か薬局で相談してみると良いでしょう。
顎に吹き出物が出来る原因は一つではないと紹介しましたが、生活習慣も深く関わっています。
生活習慣が乱れている方ほど繰り返し吹き出物を発生させてしまいます。
ストレスや、睡眠不足、過度なダイエット、栄養バランスの偏り、運動不足、疲れなど様々な要因があります。
そうするとホルモンバランスが崩れてしまいすぐに吹き出物が出てしまうのです。
吹き出物(大人ニキビ)を繰り返してしまいますと、色素沈着の原因にもなってしまいますので日頃から生活習慣を見直してみましょう。
また、気になるからと言って、吹き出物を掻いたり、取ろうとしてはいけません。
掻いた所から雑菌が入り炎症を悪化させてしまいます。
心身のバランスを整えてストレスのない日常生活を送れるのがベストですね。
◆病院に行くほどではないけど、吹き出物(大人ニキビ)を繰り返しやすいと悩むときは、メルラインを使うといいです。
洗顔後に塗るだけのオールインワンジェルで、すーっと伸びて保湿しながら炎症も抑えるサポートをするからです。
私も使っていましたが、吹き出物ができなくなりました。
→メルラインのニキビ解消効果
顎だけでなく頬やフェイスライン、鼻、おでこ、首、デコルテ、背中など、全身のニキビ、吹き出物ケアに使えると口コミでも人気です。
公式サイト↓
メルライン
us