アトピーでかき破った所をイソジン消毒しても良い?
−アトピーで掻いた場所にイソジンは使っていいの?−
アトピーの痒みで掻き破ってしまった皮膚。
その掻き破った傷口からバイ菌が入ってしまって、大変なことになってしまったらどうしよう…。
こんな心配はアトピー患者の方にはよくあることだと思います。
ではバイ菌を殺菌、消毒する外用薬として皆さんは何を思い浮かべますか?
今回はアトピーによってできた傷口に、殺菌消毒する薬“イソジン”は使って良いのかについて、考えていきたいと思います。
−そもそもイソジンって?−
イソジンという薬の名前は、多くの人が一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、一口にイソジンといっても色々あることはご存知でしょうか?
イソジンは、チョコレートなどで有名な会社である明治製菓が製造している外用薬です。
種類には、うがい薬の「イソジンガーグル」の他、傷を消毒するための「イソジンS」や「イソジン軟膏」、殺菌洗浄用の「イソジンウォッシュ」などがあります。
−イソジンはアトピーに有効か?−
イソジンには、とても優秀な殺菌力が備わっています。
その殺菌力は、アトピーを引き起こしている細菌に対しても有効です。
アトピー症状を引き起こしている細菌は、黄色ブドウ球菌という人間の皮膚に存在する常在菌で、基本誰の皮膚にも存在しています。
この黄色ブドウ球菌は、皮膚から完全に消し去ることはできませんが数を減らすことによって、痒みなどの症状を緩和することができます。
しかし、イソジンの殺菌効果は皮膚の表面に存在している細菌のみに有効だと言われています。
微生物の共同体であるバイオフィルムの中にいる細菌や皮膚内に侵入した細菌などには効きません。
そのため、アトピーに対して完全に有効というわけではありません。
また注意すべき点があり、イソジンは「かぶれ」を起こしやすい消毒液です。
一度かぶれてしまうと、以後いつも同じ反応を起こしてしまい、逆に大きな傷を作ってしまうこともあります。
そのため、イソジンによるアトピーへのアプローチはあくまで、補助療法なのです。
−まとめ−
上記のような注意点を挙げましたが、イソジンがアトピーに有効であることは間違いありません。
しかし、イソジンだけでアトピーを完治させることはできません。
そのため、掻いてしまった傷口に対する応急処置に使うには十分であると言えます。
ステロイド軟膏などによる症状への対策をしつつ、掻いてしまったらイソジンで消毒し、傷を最良の状態で治すという組み合わせが一番良いでしょう。
傷を最適に治すこともできるので、使ってみる価値ではあるのではないでしょうか?
◆ところで、いろいろ注意して、アトピーがなかなか改善しなくてカサカサでかゆいときは、アトピスマイルを塗ってみてください。
例えばイソジンで荒れてしまった肌も潤いupで回復に向かうのを補助します。
→アトピスマイルがアトピーに効果がある理由
ライスパワーNO11の成分で十分に保湿して保水するので壊れた肌のバリア機能が修復するのをサポートするからです。
アトピーの私も使っていますが、潤ってかゆみが軽減するので助かっています。
入浴後にアトピスマイルを薄く塗るといいですよ。
公式サイト↓
ライスパワーショップ
u
アトピーでかき破った所をイソジン消毒しても良い?
- 公開日: