アトピーを治すのに本当に役立つアイテムは何がある?
アトピー性皮膚炎の患者数が年々増加しているそうです。
現在の医療で根治は難しいと言われているアトピーですが、薬以外に何か対策できるグッズがあったら使ってみたいと思いませんか?
そこで、アトピー改善に役立つグッズと効果的な使い方を紹介しますね。
まず1つ目は、除湿器です。
アトピーのアレルゲンとなるダニやカビは、室温が20~30度、湿度は60~70%で活発に繁殖すると言われています。
日本では6月~8月がカビやダニの好む季節と言えますね。
梅雨時期や夏場のダニやカビ対策に除湿器が役立ちます。
湿度は60%以下を保つことが大切です。
2つ目は、加湿器です。
梅雨時期や夏場は除湿器が必要ですが、反対に冬場は乾燥対策に加湿器を使いましょう。
加湿のしすぎには注意が必要ですが、冬は55~60%の湿度を保ち、乾燥は防ぎ、同時に風邪などのウィルス対策もしましょう。
3つ目は、空気清浄機です。
アトピーのアレルゲンは、色々なものがありますが、例えば食物アレルギーが原因の場合は成長とともに治まると言われていますが、ハウスダストやダニなどのアレルゲンが原因でアトピーが悪化していくことがあるので、空気清浄機でハウスダスト対策をすることが大切です。
除湿器・加湿器・空気清浄機をそれぞれ購入すると、場所も必要ですし季節によって入れ替えも必要になりますが、最近は、除湿・加湿・空気清浄機が一体になっているものが多くあるので、それでしたら1台で年間通して使えるので便利ですね。
私の知人は、空気清浄機(空気活性器)ニューエアードリームを使っているのですが、空気の粒子が小さくなって、浄化してくれる仕組みになっており森の中にいるみたいな感じだとオススメしていました。
さて、4つ目は掃除機です。
空気清浄機を稼働させているからと言って安心してはいけません。
空気清浄機本体がホコリまみれなんてこともあると思います。
また機械の周りもホコリがたまりやすいので、自分で掃除をすることも必要です。
うちはダイソンを使っていますが、それまで普通の掃除機を使っていて、その吸引力の違いに驚いています。
ダニやハウスダストも一気にキレイにしてくれているように思います。
5つ目は、布団用掃除機です。
布団用掃除機といったらレイコップでしょうか。
普通の掃除機でも布団の掃除はできますが、衛生面を考えると、やはり布団静養のものがあると良いですね。
レイコップは、これまでの掃除機の働きに加え、UV照射でダニの死骸や糞も殺菌してくれます。
掃除機のように大きくないので、手軽に布団掃除ができますよ。
私も最近レイコップを使うようになりましたが、思っていたより軽くて使い勝手良いです。
天気が悪くて布団を干せない時にレイコップをかけ、干した後にもたたかずレイコップを使っています。
6つ目は、ドクターミトンかゆいっこ・チュビファーストです。
痒くても我慢できない赤ちゃんや幼児には、掻いてしまう指自体をミトンで防ぐドクターミトンを使用する方法や、筒状の訪台のような形状のチュビファーストで痒みのある部分を包み込み軽く圧迫する方法で掻きむしりを防ぐグッズが役立ちます。
このように、アトピーグッズは色々なものがあるのですね。
またスキンケアも大切です。
無添加の優良なもので保湿力が高いものを選びましょう。
添加物が含まれていると、かゆくなるので気を付けてくださいね。
オススメは「みんなの肌潤糖」です。
保湿力が強くバリア機能の修復も早く、かゆみが改善し、黒ずみも薄くなると評判です。
実際にアトピー肌の私も使っていましたが、おかげで今は潤っていてすっかり回復しています。
→みんなの肌潤糖がアトピーに効果がある理由
必要に応じて対策グッズ取り入れて、またスキンケアも正しく行い辛いアトピーの症状軽減に役立ててください。
us
アトピーを治すのに本当に役立つアイテムは何がある?
- 公開日: