アトピーは紫外線で悪化する?対策は?

アトピーは紫外線で悪化する?対策は?
−アトピーに紫外線は有害か?−
お肌にとって紫外線は良くない、なんて話はよく言われています。
シワができたり、くすんでしまったりする原因とされており、お肌にはよろしくない影響を与えるものとして有名ですね。
そんな紫外線ですが、アトピーに対してはどうなのでしょうか?
紫外線がアトピーを悪化させる、なんてこともあるのではないか?
今回は紫外線によるアトピーの影響について、考えていきましょう。
−実際、有害なの?−

結論から言ってしまうと、紫外線はアトピーに対して有害であることが多いです。
しかし、お肌に良い効果をもたらすという面もあり、一概に有害であるとも言えないのです。
つまり、良いこともあるが悪いことのほうが多い、こういう風に言えます。
ではまず、良いことから紹介していきましょう。
アトピーの肌は、外部からのアレルギー物質から肌を守るバリア機能が、健康な肌を持つ人に比べて低下しています。
その状態で外部からのアレルギー物質が来ると、肌のバリアを突き抜けてランゲルハンス細胞という免疫細胞のところまで到達します。
そしてランゲルハンス細胞は、身体を守るために侵入してきたアレルギー物質を攻撃し始めます。
しかしランゲルハンス細胞は、たくさんの物質が一度に来ると処理しきれなくなってしまい、無害なものまで異物と認識して攻撃をし始めてしまいます。
このランゲルハンス細胞を抑制する効果を持つのが、紫外線なのです。
ランゲルハンス細胞が抑制されることによって、アレルギー症状、いわば痒みや炎症は治まります。
紫外線は、アレルギー症状を抑制するステロイドと同様の働きをしてくれるというわけです。
次に悪いことを紹介しましょう。
紫外線を浴びると活性酸素が発生します。
この活性酸素は、肌の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンを破壊します。
すると、肌が乾燥しやすくなります。
この乾燥は、肌のバリア機能の低下につながるので、アレルギー症状が起こりやすくなってしまいます。
また、お肌自体にもシミやソバカス、ほくろのガンとも言われる「メラノーマ」が発生してしまう可能性もあります。
基本的に紫外線はお肌に良くないことが多いですが、アトピー肌にとっては悪いことがさらに多くなった、と言えるでしょう。
−対策は?−
基本的には、紫外線から肌を守ることを徹底していくことが必要です。
しかし、アトピーにとって有害なことだけではないので、ほんの少し肌を紫外線に当てさせる、なんていうのも良いのではないでしょうか?
最後に、紫外線による影響で乾燥肌になってしまった際には、「アトピスマイルクリーム」を使ってみてはいかがでしょうか?
アトピスマイルクリームには、ヒアルロン酸などの保湿成分だけではなく、様々なお肌に良い成分が配合されています。
アトピスマイルがアトピーに効果がある理由
ぜひ、お使いになってみてはいかがでしょうか?
公式サイト↓
ライスパワーショップ

atopismailej
u