ビタミンCでシミ改善になるのはなぜ?
肌に良いイメージのある、「ビタミンC」。
実際のところ、どのような効果があるのかよく分からないという方もいらっしゃると思います。
今回は、ビタミンCを摂ると、どのような作用が体に及ぶのかをみていきたいと思います。
日常生活において、肌はつねにダメージにさらされています。
屋外に出れば、紫外線は年がら年中でていますし、
虫にさされる、メイクをする、落とす、吹き出物ができる、ケガをする…などなど。
寒い冬でも、カーテンを閉めた室内でも紫外線は浴びていると言いますから、
いかに人間の肌が、常にストレス下にあるかが分かります。
ビタミンCには、肌を修復する力があるとされています。
細かくみていきますと、この「修復力」には、具体的に以下のようなことを指します。
鉄が酸素に触れると錆びるのと同様に、人間の体も活性酸素と言われる成分が増えると
老化します。ビタミンCにはこの活性酸素を取り除く働きがあります。
そして、浴びた紫外線によって、シミやそばかすの原因となるメラニンンの過剰な生成を抑える働きがあり、 シミ、そばかす対策にもなります。
また、ビタミンCにはコラーゲンを生成する力があります。
コラーゲンができることで、肌の弾力アップにつながり、
しわやたるみ対策にもつながります。
よく、ビタミンCを摂取すると肌が白くなった、
肌のトーンが上がったなどと聞きます。
これは、肌細胞の中にあるメラニンの吸着をブロックし、
紫外線からのダメージに対抗しているからなのです。
シミの原因になるのも、メラニン色素の影響です。
したがって、これからシミを作らないためにも、
できてしまったシミ対策にもビタミンCは有効です。
ビタミンCはレモンやアセロラなどのフルーツや、
さつまいもやキャベツなどの野菜に多く含まれています。
しかし、毎日それらを取り入れるのは難しいし面倒という方には、
市販のサプリを活用することをおすすめします。
通常、サプリは肝臓に負担をかけるため、なるべく食物からの摂取が好ましいとされますが、
ビタミンCは比較的副作用が少ないとされています。
多く摂る分に関しても、すぐに体外に排出される性質をもっているので安心です。
一度に多くを摂るよりも、朝、昼、晩と分けて、1日1500〜2000gは摂取することが効果的です。
ビタミンCの意外な効果として、ストレスに強くなることも最後にご紹介します。
ストレスを受けると、人間の肌は乾燥したり、ニキビができたりとトラブルを起こしがちですが、 ビタミンCは、ストレスに抵抗するホルモンである、「副腎皮質ホルモン」の合成を促進させるという働きもあるのです。
お肌もきれいになって、ストレスも少なくなるのは嬉しいことです。
日々の生活に上手にビタミンCを取り入れて、体の中からもシミ対策をしっかりと行いましょう。
◆体の外からも気になる場所に集中的にビタミンCのパックをすると、さらに効果的です。
通常のビタミンCのスキンケアではできませんが新型ビタミンCと言われている特殊な加工をしたビタブリッドCフェイスなら12時間ビタミンCパックが可能です。
夜だけでなく昼も使えて持続しますから人気ですよ。
私も使っていますが明らかにシミが薄くなってきたので喜んでいます。
ビタブリッドCフェイスで12時間ビタミンCパックを試してみてください。
→ビタブリッドCフェイスでシミを減らす効果がある使い方
u
ビタミンCでシミ改善になるのはなぜ?
- 更新日:
- 公開日: