ビタブリッドCのビタミンCとビタミンC誘導体の違いって何なの?どちらが良い?
お肌にはビタミンCですよね!
ビタミンCは、メラニンの生成を抑制し、活性酸素を除去する働き(抗酸化作用)がある物質です。
効果としては、シミやシワ、たるみなど年齢とともにでてくる肌の悩みを改善してくれる成分として、多くのスキンケア商品に配合されています。
しかし、ビタミンC、安定性が悪く、体にしっかり作用するまでに尿として出てしまったり、吸収できないという特性があるのです。
それを改善し、安定して肌に届けるよう改善したのが「ビタミンC誘導体」です。
ビタミンC誘導体は、現在多くのスキンケア商品に配合されていると思います。
そのビタミンC誘導体を進化させ配合されたのが「サイクルプラスエンリッチローション」で、評価が高いですね。
ここまでビタミンC誘導体について説明させてもらいましたが、ビタミンC誘導体は、とても優秀に思えますよね。
しかし、実はデメリットもあるのです。
安定させるために分子量が大きくなり、もともとのビタミンCとして変換される分が少なくなってしまったのです。
まとめると、純粋なビタミンCは、吸収するまでの過程で問題があり、ビタミンC誘導体は、体内で作用するときに問題があるわけです。
ちょうど良いのはないのでしょうか。
いいえ、あります!
「ビタブリッドC」です。
純粋なビタミンCにバイオテクノロジーを使い亜鉛でコーティングすることで、酸化しやすいビタミンCを保護し、うまく取り込めるように改良されています。
ビタミンCとハイブリッドの組み合わせにより誕生したのがビタブリッドCになるのですね。
亜鉛は、必須ミネラルで、生体反応にも必要な酵素として働くので、体にとって重要な栄養素です。
ビタミンCのデメリットを改善し、肌にダイレクトに効果が届くので、高い効果が得られ、ビタミンCのデメリットもなくなったわけです。
化粧品でビタミンCを補うというと、今は、まだまだビタミンC誘導体が主流となっていますが、ビタミンCのハイブリッド型のビタブリッドCは画期的ですよね。
ビタブリッドCは、そのビタミンCの働きを12時間浸透させ続けてくれるというのですから、また驚きです。
1回の使用で12時間効果が持続するというのですから、朝の夜の1日2回の使用で24時間ビタミンCパックが可能といえますね。
→ビタブリッドCフェイスでシミを減らす効果がある使い方
実際に使っている私の知人がいますが、肌に潤いとハリ感と色白になってきたことを実感しているそうです。
使い方もとても簡単なので、ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか。
公式サイト↓
u
ビタブリッドCのビタミンCとビタミンC誘導体の違いって何なの?どちらが良い?
- 更新日:
- 公開日: