冬のアトピーケアに加湿器はいる?種類とかどれを選ぶと良い?
アトピー性皮膚炎の方は、これからの季節最辛い時期になりますね。
空気が乾燥し、痒みが強く出る季節になるので、これまで以上に保湿をしっかり行い、少しでもアトピー症状が緩和するようケアをしていかなくてはなりませんね。
ところで、アトピーの症状緩和の為に保湿が大切と、よく言われていますが、保湿剤を使って肌を保湿することはもちろんですが、加湿器を使うことも有効なのでしょうか。
加湿器を使われている家庭も増えてきていると思いますが、室内の湿度を上げるためにとても有効な家電ですね。
会社や病院などでも取り入れているところが多くありますし、家庭でも必須なアイテムではないでしょうか。
私自身、昔は空気の乾燥とか反対に湿度が高くてジメジメするとか、あまり気にならない方でしたが、子供ができてからとても気になるようになり、子供が小さい時は湿度計を見ながら調整していましたが、最近は湿度計で確認するより前に体が乾燥に対し反応するようになりました。
肌はカサカサするし、ドライアイになるし、「あ、空気乾燥してるな。加湿しなくちゃ!」となるわけです。
本題に戻りますね。

加湿器は、アトピー性皮膚炎を悪化させないために有効と考えられています。
確かに空気が乾燥する秋冬にアトピーは悪化するのですから、空気が乾燥していなければ悪化を防げるということですよね。
さて、加湿器と一言に言いましても種類があります。
1つは、熱い蒸気が出てくるスチーム式、1つは、気化されることで湿度を保つ気化式、1つは、気化式とスチームを合わせて作られたハイブリッド式、超音波によって水分を放出する超音波式の4つに分類されます。
スチーム式は、加湿機能としては4つに分類した中で一番優秀ですが、電気代がかかるのと、高温のスチームが噴射されるので小さいお子さんがいる家庭やペットがいる家庭には向きません。
気化式は、電気代が安く、音も静かで子供やペットが触っても火傷する心配がないので安心ですが、加湿効果はそこまで期待できません。
スチーム式と気化式を合わせて作られたハイブリッド式は、スチームと気化式のメリットとデメリットをうまく取り入れています。
このことから、スチーム式や気化式よりも最近はハイブリッド式加湿器の人気が高い傾向にあります。
超音波式は、見た目もオシャレで電気代も安く、非常に人気を集めた時期もありましたが、加湿効果はあまり期待できません。
それぞれメリットとデメリットがあり、これらのことからアトピー性皮膚炎に効果的なのは、スチーム式かハイブリッド式の加湿器が効果的と考えられますね。
例えば、シャープの加湿器(プラズマクラスター搭載ハイブリッド式 )が良いかなと思います。
人間の体に一番良い湿度は40~50%と言われていますが、お肌のことを考えると60%程を保つことが良いと言われています。
加湿器だけでなく、お風呂上りなどに皮膚を保湿することも忘れないでくださいね。
オススメ「アトピスマイル」です。
潤いがアップし、アトピーの痒みも軽減すると人気です。
加湿器で空気の湿度を上げ、肌に優しく本当に潤う保湿剤を使い、秋冬の乾燥対策をしてくださいね。
アトピー肌の保湿にアトピスマイルが人気なのはなぜ?
u