高GI食品とは?食べると糖尿病になりやすいの?

近年、GI値という言葉が注目を集めていますが、あなたは何のことを指しているのかご存知でしょうか。

GIは、グリセミック インデックスの略で、主に食後の血糖値が上がるスピードについて数値で表したものです。

高GI食品と言われるものは、急激に血糖値を上げてしまい高血糖につながる恐れがあるため、極力頻繁に摂取することを避ける必要性があります。

では、具体的に高GI食品と言われるものは何があるのでしょうか。

まずGI値が最も高いものから見てみましょう。

グラニュー糖

白砂糖
水飴
食パン
じゃがいも
チョコレート
菓子パン

見ていただくと一目でわかるように、甘い砂糖やお菓子。
そして小麦粉類やデンプンが良くないことがわかります。

また、日本人が毎日のように食している白米やうどんなどの麺類も高GI食品として注意が必要となります。

しかし、これらの食品が高GI食品だからと言って全く食べないというわけにもいかないですよね。

色々注意しても気になる人は、糖対策や生活習慣病対策で人気の白井田七をどうぞ。
→白井田七(しらいでんしち)の口コミ効果!