みんなの肌潤糖とみんなの肌潤風呂の徹底比較と選び方や併用のコツ

みんなの肌潤糖とみんなの肌潤風呂の徹底比較と選び方や併用のコツ
「みんなの肌潤糖」と「みんなの肌潤風呂」名前がとても似ていますね。
この商品は、北の快適工房が開発・販売していいます。
この点は、共通しています。
どちらの商品も、アトピーのお手入れができる人気のスキンケア商品ですが、同じメーカーですし、保湿してアトピーのお手入れという面では目的も同じですし、一体なにが違うのでしょう?
アトピーや乾燥肌の方にも使える点、砂糖の高い浸透性に着目して開発された商品という共通点を持つ、2つの商品の特徴や違いなどを調べてみましたよ。
では、それぞれの違いなどを細かく紹介したいと思います。

まず用途です。
みんなの肌潤糖(アトケア)は、保湿スキンケアに対し、みんなの肌潤風呂は、入浴剤です。
次に使い方です。
みんなの肌潤糖は、水でなじませながらペースト状にして使いますが、みんなの肌潤風呂は、サラサラの粉状のまま湯船に入れます。
続いて成分です。
みんなの肌潤糖は、ビート糖、ココナッツオイル、ヘーゼルナッツオイル、ブドウ種子油、ヒマワリ油、サフラワー油、ビタミンE、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、レモン果皮油、ジャスミン果皮油ですが、みんなの肌潤風呂は、セスキ炭酸Na、炭酸水素Na、スクロース(ビート糖)、酒石酸、別府温泉精製湯の花エキス、ホホバ油、ヒポファエラムノイデス果実油(サジー由来)、酸化チタン、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、ベントナイト、エチドロン酸4Na、水、ポリクオタニウム-10、オレンジ油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油となります。
共通している成分もありますが、「別府温泉精製湯の花エキス」が、保湿にとても良いと言われていますし、肌に良いと思います。
ですから成分は、似ているものも多いですが、この湯の花エキスについては大きな違いかなと思いました。
さて、ではどちらを選ぶと良いのでしょうか。
迷いますよね。
そこで、顔にも使う場合は、みんなの肌潤糖を、お風呂で全身のお手入れをしたい場合は、みんなの肌潤風呂を選ばれると良いかなと思います。
→みんなの肌潤風呂の口コミと保湿効果!なぜ潤うの?
しかし、みんなの肌潤糖ですが、3回分くらいをペースト状にして入浴剤代わりに使われている方もいます。
このことから、みんなの肌潤糖は、顔だけでなく応用して入浴剤としても使えて全身に使えます。
みんなの肌潤糖がアトピーに効果がある理由
もし、どちらを購入するか迷うようでしたら、まずは、みんなの肌潤糖のお徳用タイプにすると顔にも入浴剤として使えるので良いかなと思います。
もちろん両方購入して使い分けることも可能です。
自分に合う使い方で取り入れてみてはいかがでしょうか。
みんなの肌潤糖公式サイト↓
『みんなの肌潤糖』

hadajyuntouyoukiaxis
みんなの肌潤風呂公式サイト↓
みんなの肌潤風呂
us