鼻の毛穴の黒ずみが酷くなる3つの禁止事項
鼻の毛穴の黒ずみが気になって、ついつい行ってしまうNGな行動があります。
私も鏡を見て、つい気になって、このNG行動を行ってしまいがちになりますが、それでは毛穴の黒ずみをかえって悪化させてしまう原因になるので、気を付けています。
今回は、そんな鼻の毛穴の黒ずみを悪化させてしまう間違えた習慣を紹介します。
1つ目は、クレンジングでゴシゴシすることです。
鼻の黒ずみが気になり、ついクレンジングでゴシゴシしてしまいがちですが、これでは肌が傷つきよくありません。
使用するクレンジングは、オイルタイプのものを選ぶと良いでしょう。
ジェルタイプは肌に優しいので良いと思う反面、洗浄力が弱いので、つい強くこすってしまいがちになります。
洗浄力が弱いものを使って取るのではなく、洗浄力が強いもので、優しく手早く落としましょう。
2つ目は、毛穴パックをすることです。
毛穴が目立つと、毛穴パックをしたくなりますよね。
以前の私もそうでした。
ごっそり取れると、すっきりした気持ちになれますし、汚れも取れているのですから、こんなに良いことはないと思っていましたが、実はこれもNG行動です。
毛穴パックは、毛穴の脂肪を無理に取るものが多く、ぽっかり穴の空いた状態になり、毛穴パックをした後に引き締めケアを怠ると、毛穴は更に詰まりやすくなります。
無理に角栓を取ることになるので、肌のバリア機能も取ってしまうリスクがあります。
毛穴パックをするのでしたら、ピーリング効果のある化粧品や化粧水などを使用すると良いでしょう。
3つ目は、保湿をしないことです。
保湿はどのようにされていますか?
鼻の黒ずみが気になり、スキンケアを化粧水だけで済ませているという方がいるかもしれませんね。
オイルや美容液を使って保湿をすると、鼻の黒ずみが悪化するように気がしてしまうという考え、私も同感でしたが、どうやらそれもNG行動です。
その保湿で黒ずみが悪化するのではなく、その保湿で鼻の黒ずみの悪化を防ぐのです。
普段から保湿は必要ですし大切ですが、特にピーリングをした後は乾燥しやすいので、保湿をしないと肌は脂質を分泌し常に油分に近づけようと皮脂を分泌させます。
すると古い角質と皮脂が混ざりやすくなるのです。
しっかり保湿をすることで、皮脂の過剰な分泌を抑えることが大切です。
このように、普段行ってしまいがちですが、鼻の黒ずみを悪化させてしまう行動はいくつもあります。
毛穴の黒ずみは古い角質と皮脂なので、正しくケアをすることで毛穴の黒ずみ悪化を防ぎましょう。
毎日のクレンジングで汚れは優しくしっかり落とし、黒ずみが気になる時はピーリングを行い、保湿をしっかりすることで黒ずみを目立たなくしていきましょう。
◆ちゃんと保湿もしてるのに毛穴の黒ずみがなかなか改善しないときは、無添加洗顔料で人気のクリーミュー(creamieux)を使ってみてください。
6種類の天然ミネラルクレイで、毛穴も引き締まって黒ずみだけでなくニキビもケアしてくれると口コミ評価も高いからです。
→クリーミュー(creamieux)の店舗と通販で格安でお得に購入のコツ
クリーミューの超濃密泡洗顔ですっきり綺麗になりたいですね。
公式サイト↓
u
鼻の毛穴の黒ずみが酷くなる3つの禁止事項
- 更新日:
- 公開日: