春は苦味でダイエットですよ。

 

季節により、人間の体は変化するものです。
春はダイエットに適している季節と言われています。


冬は寒さから守るために代謝が落ちますが、暖かい春を迎えると体の新陳代謝はアップするので、ダイエットに向いているのですね。

 

特に春のダイエットには、ふきのとう・ワラビ・ゼンマイ・ノビル・ヨモギ・タケノコ・うどなど、独特の苦みのある野菜や山菜を摂ることが、春のダイエットに必要とも言われています。

 

「春苦味、夏は酢の物、空辛味、冬は油と合点して食え」という言葉があるように、その季節に合わせた自然の恵みとうものがあり、それらを摂ることが本来人の身体には必要ということですね。

 

さて、春の苦味がある野菜や山菜には、活動期に向けての刺激する役目があると言われています。

 

冬眠していたクマが目を覚まして最初に口にするのも、フキノトウなどの苦味がある山菜と言われており、それらを食べることで新陳代謝をアップさせて春の活動期を迎えるのですね。

 

クマも人も同じ動物です。
まもなく迎えるダイエットシーズンである「春」に向けて、旬の野菜や山菜を食べて、ビタミン類をしっかり摂ることがいいというわけです。

 

独特の苦みが苦手という人もいるかと思いますが、ダイエットに直接関係はないかもしれませんが、春は毒出しの季節とも言われていますし、これらの野菜や山菜を摂ることで上手に毒出しをして、健康な毎日を過ごしたいですね。