
北海道産のカニを天ぷらで食べたい!どの蟹が良い?
ご馳走といえばカニ!カニといえば鍋!
年末年始に大勢鍋を囲んで、わいわいと鍋をつつく光景。
こんなに幸せな光景が、あるでしょうか?
鍋のほか、かにしゃぶや茹でガニとしても美味しい食べ方があるカニは、
高級食材としてどの種類のカニも重宝されています。
蟹の食べ方として、上記にも書いた通り鍋や、茹でて食べるのが一般的です。
ですが、こんな美味しいカニだったら他にも美味しい食べ方があるはず。
じゃあ何がいいかな?と思って思い浮かべるのは、まず中華料理。
カニ玉やカニチャーハンなど、炒めたりする料理も有名です。
カニを使った料理はどれも美味しくて、カニの食べ方を探する方は日々研究されていると思いますが…。
「カニの天ぷら」って、食べたことはありますか?
カニのむき身ポーションやハサミを、高温の油でカラッと揚げる。
その天ぷらを塩や天つゆでいただく…。新しい食の新境地が開けるかもしれません。
カニも中々種類があるので、天ぷらにして食べるのにはどんなカニがいいのでしょう?
大きくて太い足。しっかりとした繊維質と食べごたえ。プリッとした食感。
どれをとっても、まさに「カニの王様」に相応しい貫禄!
そんなタラバガニは勿論、天ぷらにしても大変美味しく召し上がれます。
茹でガニやかにしゃぶでは決して味わえない、衣の奥に隠された甘みやうまみなどは、
食べたことがないと言い表せない、幸せな時間を過ごせます。
高温でカラッと揚げるのがポイントで、短時間で揚げるのがポイントのようです。
次に「ズワイガニ」。
別名「松葉ガニ」などと呼ばれるこのカニは、タラバガニが王様ならズワイガニは、女王。
繊細な身と上品な味わい。口の中で広がる食感は、ズワイガニにしか出せない味です。
ズワイガニの天ぷらは、まさに贅沢な料理といってもいい、至高の一品。
熱を通すことで衣と甘い身を贅沢にほおばるのは、本当に美味しい食べ方といえます。
タラバガニと比べてむき身ポーションの太さが細いので、食べやすいところもポイントですね。
毛ガニの天ぷらは、蟹特融の渋みなどがなく、まろやかな口当たり。
むき身ポーション自体で売っていることが少なく、カニ丸ごと売られていることが多いので、
天ぷらにするには少し加工する必要があります。
毛ガニは主にかにみそも美味しい部位と言われているので、天ぷらは食べごたえの面からも、
あまり向かないのかもしれません。
このように、食べごたえや味などから見ると、タラバガニやズワイガニの天ぷらがいいようですね。
どちらも浜海道でお得に購入できると人気です。
→浜海道のカニのお取り寄せ口コミ!どのカニが美味しい?
us