毛穴の黒ずみ・角栓・開き・たるみが酷い!正しいスキンケアを教えて!

毛穴の黒ずみ・角栓・開き・たるみが酷い!正しいスキンケアを教えて!
老若男女問わず悩んでいる方が多い毛穴のトラブル
特に女性の場合は、メイクでも隠しきれない毛穴のたるみや開きが気になる方も多いのではないでしょうか。
また、毛穴の黒ずみや角栓はお肌がくすんで見えるので、お顔全体が暗い印象になってしまいます。

手触りもザラザラとしていて、それだけでなんだか気分も下がってしまいますよね。
しっかりと洗顔やケアをしているつもりなのに、いつのまにか小鼻やアゴなどがざらついている。
そんな経験はありませんか?
もしかしたら、洗顔方法やスキンケアの方法を間違えているかもしれません。
今回は、毛穴のトラブルに注目して、改善するためにはどのようなスキンケアを行うのが良いのかをまとめてみました。
また、毛穴トラブルの原因などについても詳しく調べてみましたので、是非最後まで読んでみてくださいね。

[toc]

そもそも毛穴とは?

顔の毛穴は、トラブルを起こしやすいので、本当にこんなもの無ければ良いのに!
と思ってしまう事すらありますよね。
芸能人やモデルの方達の肌は美しく、毛穴が無いんじゃないか!?
と、思ってしまいますが、毛穴が無いのはあり得ません。
顔には最も毛穴が多いと言われていて、なんと約20万個と言われているそうです。
数の多さにびっくりしてしまいますが、顔の毛穴にはちゃんとした役割があるのです。
顔に限らず、体中の毛穴の中には皮脂を分泌する、【皮脂腺】と言うものがあります。
この、皮脂腺から皮脂を分泌することにより、乾燥からお肌を守っているのです。
この皮脂のバランスがしっかり整っていれば、本来は化粧水やクリームなどをつけなくても、乾燥はしません。
そして、この皮脂は、汗と混ざることにより肌表面に膜を作ってくれます。
膜を作ることにより細菌や雑菌などが繁殖してしまうのを防ぎ、お肌を守っています。
また、空気中のホコリや有害物質からもお肌を保護してくれるんです。
毛穴からは汗も排出します。
汗を排出することで、外気温が高いときに体温調整をしたり、皮脂と汗で老廃物を排出してくれる働きもあります。
毛穴は不要なものではなく、大切な機能の一部なんですね。
しかし、この毛穴がなんらかの理由で過剰な皮脂を出してしまったり、詰まってしまったりと、色々なトラブルを起こすので嫌な存在になってしまうわけです。

毛穴の黒ずみや角栓

まず、広い世代で一番多く聞くのが毛穴の黒ずみや角栓
なぜきちんと洗顔やスキンケアを行っているのにも関わらず毛穴トラブルは起こってしまうのでしょうか?
◆毛穴の角栓
まず、毛穴の角栓とは、毛穴に古い角質や皮脂などが溜まったものです。
そして、意外に思われるかもしれませんが、皮脂や汚れなどよりも、皮膚や角質が詰まっている場合が多いんです。
この角栓は、そのまま放置しておくと酸化して黒ずんでいきます。
この角栓が、毛穴の黒ずみの原因の一つでもあります。
角栓ができてしまうと、手触りもザラザラとしてきます。
角栓は、間違った洗顔法や、メイクがしっかり落とし切れていないとできやすくなり、頬や鼻、アゴの周辺にできる事が多いと言われています。
黒ずみの原因は角栓だけではありません。
◆毛穴の汚れ
毛穴自体が汚れてしまうと、黒ずんで見える原因になってしまいます。
この毛穴汚れは、角栓とは違い、顔にある毛穴全体に現れてしまうので、お肌がくすんで見えてしまうのは当然ともいえますよね。
◆うぶ毛
そして、意外にもうぶ毛が黒ずみに見えてしまう事もあるのです。
小鼻や口回りの毛穴の周辺を鏡で良く観察してみてください。
毛が密集して生えていたり、埋没毛があったりしませんか?
これを毛穴の黒ずみだと勘違いして、必要以上にゴシゴシこすってしまったり、頻繁にピーリングなどをすると、その部分が色素沈着を起こし、更に黒ずんでしまう事もあります。
◯顔や小鼻のうぶ毛を自然に薄くして目立たなくするのが抑毛ジェルのコントロールジェルmeです。
化粧水代わりにも使えて便利です。
保湿しながら自然に抑毛します。
美白成分も含むので黒ずみケアにもなります。
詳しくは→コントロールジェルMEで小鼻の黒いボツボツの黒ずみも改善
自分の毛穴の黒ずみがどのタイプなのかを見極めてからケアするという事が非常に大切になってきますので、まずは自分の毛穴をしっかり鏡で観察してみましょう。

毛穴の開きやたるみ

年齢を重ねたお肌に起きやすい毛穴の開きやたるみ。
もちろん若い年齢層の方でも、毛穴の開きに悩んでいる方は多いですよね。
お化粧のノリも悪くなり、上手に隠すことも難しくなってきますよね。
次は、毛穴の開きやたるみが起きる原因についてお話しします。
まずは、毛穴の開きの種類から。
◆たるみ毛穴
たるみ毛穴は、年齢肌に起きやすい毛穴トラブルです。
毛穴をよーく見てみてください。
しずく型や楕円の形をしていませんか?
もし、毛穴の形がそのように見える場合はたるみ毛穴です。
乾燥、コラーゲンやエラスチンの減少、代謝の低下などで起こりやすいといわれています。
◆帯状毛穴
これは、たるみ毛穴がさらに悪化したものです。
毛穴同士が鎖のようにつながり、シワ状になっている方はこの帯状毛穴です。
たるみ毛穴と同じ原因で起こりやすいといわれています。
◆角化異常
角化異常、あまり聞きなれない言葉かもしれません。
毛穴の周辺の細胞組織が変形して、毛穴がクレーター状に広がってしまう現象です。
毛穴が大きく広がり陥没しているように見え、黒ずんでいるのが特徴です。
この角化異常は、オイリー肌の方に多いと言われています。
◆毛穴の詰まり
毛穴の黒ずみが酷い場合は、汚れや角栓によって毛穴が開いてしまいます。
間違った洗顔法、水分不足、クレンジングや洗顔が不十分の場合に、この毛穴詰まりによる毛穴の開きが起こりやすいといわれています。
◆皮脂の過剰分泌
皮脂が過剰に分泌されてしまうと、毛穴が広がります。
この過剰分泌した皮脂が、汚れや角質と混ざることにより角栓もできやすくなり、さらに毛穴を広げる原因になります。
◆ニキビ
ニキビを潰してしまうと、ニキビが治った跡が陥没してしまう事があります。
この傷跡にある毛穴が開きっぱなしになってしまう場合があります。
ニキビ自体が、毛穴の汚れなどで原因菌が繁殖してしまう事が原因になるので、間違った洗顔法や保湿不足には注意が必要です。
毛穴トラブルの代表ともいえる黒ずみや角栓、年齢肌に多いとされる開きやたるみですが、これだけいろいろな原因があるのですね。
次に、これらのトラブルを改善するためには、どのようなスキンケアが必要なのかを見ていきましょう。

毛穴の黒ずみ、角栓のケア

まず、毛穴の黒ずみと角栓を改善するためのケア方法をご紹介していきます。
・基本中の基本は正しい洗顔から
全ての肌ケアに大切な事なのですが、まずはお肌と毛穴を清潔に保つことです。
しかし、いくら清潔にしなければいけないからといって、必要以上の力を入れてケアするのはご法度なのです。
なぜ力をいれてはいけないのか?
すごく簡単に説明してしまうと、私たちの皮膚と言うのはとっても薄いものなのです。
一般的に0.5ミリ〜1.5ミリほどと言われています。
ものすごく薄い紙を力強くこすれば、簡単に破れてしまいますし、簡単にシワがよってしまいますよね。
自分の肌にも同じ事が起きていると思うと・・・怖いですよね。
また、必要以上の力を入れてこすると、肌に必要な分の皮脂まで落としてしまいます。
すると、肌のバリア機能が働き、皮脂を過剰に分泌してしまいます。
せっかく洗顔したのに、肌がベタベタにってしまう事もあり得るのです。
ですので、洗顔の基本は優しく丁寧に!です。
基本の洗顔の手順は以下の通りです。
まずは洗顔前に手を綺麗に洗いましょう。
手の汚れや皮脂が残ったままですと、泡立ちが悪くなってしまいます。
手を洗ったら、そのまま顔も少し濡らしましょう。
洗顔料を泡立てネットや手に適量取り出し、水分を含ませながらしっかりと泡立てていきましょう。
泡を立てるのが苦手な方は、是非泡立てネットを使ってみてください。
100円ショップなどに売っていますし、キッチンで使う水切りネットでも代用可能ですよ。
出来上がった泡を顔に乗せて、クルクルと円を描くように優しく、隅々まで洗ってください。
イメージとしては、手のひらで肌をこするのではなく、泡を顔の上で転がす感じです。
小鼻の周りやアゴなどの、角栓ができやすい場所は丁寧に洗っていきます。
泡を押したり引いたりするようにしても良いでしょう。
この際に、泡がはじけていく力で汚れが落ちていきます。
洗顔が終わったら、しっかりとすすぎましょう。
理想は洗面器などにお湯を張り、手ですくって洗い流す方法ですが、面倒な方は水圧を落としたシャワーで隅々まで洗い流してください。
熱すぎない、冷たすぎない温度ですすぎましょう。
コメカミやアゴ下、髪の毛の生え際はすすぎ残しが多い場所ですので注意しましょう。
すすいだ後は、清潔なタオルで顔を抑えるように拭きましょう。
タオルでも力強くこすらないようにしてくださいね。
洗顔は以上です。
この洗顔方法は、毛穴のトラブル改善の為だけではなく、日頃の洗顔はいつもこの方法で行うようにすると、その他の肌トラブル改善にもつながります。
◯なお毛穴ケアで口コミで人気の洗顔料は、クリーミューです。
クリーミュー(creamieux)の口コミ!毛穴黒ずみも綺麗は本当?
・スキンケア
毛穴の角質や角栓、黒ずみが気になる方にお勧めのケア方法をご紹介します。
◆ピーリング
お肌のざらつきが気になる部分の汚れをからめとって、綺麗にしてくれます。
肌表面が滑らかになり、化粧水などの浸透も良くなるのでお勧めです。
が、ピーリングのやりすぎは良くありませんので、最初は月1度を目安に行うと良いそうです。
ジェルやクリームタイプのピーリングがおススメです。
ピーリングを行ったあとは、しっかりと保湿ケアをしましょう。
◆オイルマッサージ
ココナッツオイルやオリーブオイルを用いて黒ずみや角栓が気になる部分をマッサージしましょう。
力を入れずに優しくマッサージし、最後に蒸しタオルで優しく拭き取ります。
蒸しタオルは電子レンジで濡れタオルを1分程チンすれば簡単にできますよ。
やけどには注意してくださいね。
◆コメドプッシャー
コメドプッシャーという、角栓を押し出すための道具があります。
それを用いて、取れそうな大きい角栓を取り除く方法です。
指などで押し出すことも可能ですが、爪などで強く押し出すのは厳禁です。
コメドプッシャーを使用する際も、力の入れ過ぎには注意が必要です。
毛穴の黒ずみや角栓には、以上の方法が有効だとされています。
はがすタイプの毛穴パックも、その時はすっきりと綺麗になるのですが、敏感肌の方は肌自体を傷つけてしまう恐れもありますので注意してください。
また、一度で全部綺麗にしようと欲張って、力任せにケアをするのは逆効果ですのでやめましょう。
◯毛穴の黒ずみや角栓ケアで人気のスキンケアは、ソワンです。
口コミでも評価が高いです。
→毛穴専用美容液【ソワン】の口コミ!角栓も毛穴もキレイになるのは本当?

毛穴の開きやたるみのケア

洗顔方法は、毛穴の黒ずみケアに記載したものと同じ手順を毎日行いましょう。
毛穴の開きのケアは、実はすごく時間がかかると言われています。
まずは、じっくりと時間をかけてケアしていこうという気持ちを持ちましょう。
特に角化異常などのクレーター毛穴は、その毛穴の周辺の皮膚自体が変形してしまっているので、改善が難しいとされています。
その場合は美容皮膚科や皮膚科に相談することで、何か有効な対策を得られるかもしれません。
通常の開き毛穴のケアは、まずは洗顔で汚れをしっかり取り除く、そして【徹底的に保湿】です。
毛穴の開きやたるみの原因の多くは、乾燥です。
一見オイリー肌の方も、実は内側が乾燥しているインナードライが原因で、皮脂を過剰に分泌している場合があります。
肌を乾燥させないためには、しっかりとした保湿が大切です。
また、コラーゲンやエラスチン、セラミドなどの美容成分は、加齢とともに自然に減少していくものです。
また、紫外線などの影響でも減少していきます。
これらの成分が減少することで、お肌のハリや弾力が低下し、毛穴も一緒にたるんでしまうという現象が起こりやすくなります。
年間を通して紫外線ケアをしっかり行う事も大切です。
肌に優しい日焼け止めを使うといいです。
日焼け止めだけでなく帽子やサングラスもうまく使うといいです。

乾燥肌が酷い方は、洗顔後はできるだけ早く保湿ケアを行う事が重要です。
また、朝の洗顔は、お湯で流すだけで十分だと言われています。
とにかく落とし過ぎない、そしてしっかり補うという事を確実に行ってみましょう。
前述したように、開きやたるみなどの毛穴ケアはとても時間がかかります。
すぐに効果がでなかったからと言って、途中でやめてしまっては意味がありません。
日々のスキンケアを確実に行っていく、そしてじっくりと時間をかけて毛穴ケアをしていく事が大切です。

まとめ

毛穴の悩みは本当に尽きないものですよね。
いくらケアしても良くならない、お化粧でごまかすのは限界だと感じている方は、是非日々のスキンケア方法の見直しをしてみてください。
また、お肌のケア全般に言えることですが、優しく丁寧に、が基本です。
毛穴の目立たない綺麗なお肌のために、今日からでも初めてみてくださいね。
◯本格的だけど手軽に毛穴をキレイにしたい方は、ケアナノパックを使ってみてください。
寝ている間にキレイな毛穴になってすべすべになる!と口コミ評価も高いからです。
→ケアナノパックの口コミと毛穴が綺麗になるのは本当?
普通の毛穴のパックと違って敏感肌でも安心して使える保湿重視のパックなのもいいなと思います。
詳しくは↓
ケアナノパック
ケアナノパック
us