毛ガニの堅蟹って何?普通の毛ガニと何が違うの?

毛ガニの堅蟹って何?普通の毛ガニと何が違うの?

今も昔も変わらず、ご馳走の定番、いやご馳走の中でも群を抜いて贅沢!

そんな食べ物は、なんといっても「カニ」!

大きさが顔の横幅よりもあるタラバガニの太い足、

細いけれどしっかり身の詰まった甘い身のズワイガニ。

そして最高級品として名高い、幻のカニと言われる花咲ガニ。

一般的にカニといっても様々な種類があることが知られています。

好みやこだわりによって、カニ大好きマニアならず、一番おいしいカニを求めて、

年末年始の特別な日など、魚屋さんやお取り寄せでカニを味わう方も多いはずです。

カニを味わう上で欠かせない部分として、身入りもそうですが、

なんといっても「カニ味噌」!って方は、これまた多いのではないでしょうか?

芳醇で濃厚なカニ味噌は、深い味わいを醸し出す部位。

お酒とも合うので、何杯でも日本酒が進んじゃう!ってほど好きな方は好きな部位なんです。

そんなカニ味噌も、身入りもしっかりとしたカニといえば、「毛ガニ」。
keganihamakaidou

実は毛ガニの旬は冬だけだと思われがちですが、年中水揚げされているんです。

春はオホーツク海、夏は噴火(内浦)湾、秋は釧路および根室沿岸、冬は日高沖、十勝沿岸。

岩手では12〜3月が漁期とされていて、オホーツク海では3月頃から漁が始まり、夏頃まで漁が続きます。

そんな毛ガニですが、そのカニの良さをランク付けする言葉で「堅蟹(かたがに)」って言葉、

聞いたことありませんか?

この「堅蟹」。なにも毛ガニの種類ではありません。

身がしっかり詰まってかに味噌がたっぷりとつまった毛ガニを、「堅蟹」と呼ぶのです。

この堅蟹は、高品質な蟹の条件でもあり、

「若」「若上」「若極上」「堅蟹」という順番で、より堅蟹に近いほど重宝されるのです。

蟹の最上級は堅蟹ですが、反対に蟹が脱皮したての頃を「若蟹」と言います。

堅蟹と違って身入りが少なくカニ味噌少な目。

一般的にいい蟹とは言われませんが、通はその身の柔らかさなどから好まれる傾向にあるようです。

若蟹よりもさらにランクが下になるのが、水蟹と呼ばれ、そのままではとても商品にならない蟹です。

毛ガニは、重さ400gから600g、甲羅の直径が10cm 前後のものが美味しいとされています。

また、毛ガニが「老ガニ」と呼ばれ味が落ちるとされています。

百貨店で贈答用に売れれているのが、重さ400gから600gの毛ガニです。

400g級の毛ガニは、味も身入りもしっかりとし、最高の味と言われます。

一度でいいから味わってみたいですね。

◆美味しくて価格も良心的で新鮮なカニの通販サイトを探している方は、浜海道をどうぞ。
→浜海道のカニのお取り寄せ口コミ!どのカニが美味しい?

カニの種類も豊富ですし、もちろん美味しい毛ガニもありますよ。

その他の海産物もいろいろでお得に購入できます。

公式サイト↓
カニの浜海道

us