血糖値安定レシピ「水菜とチンゲンサイのサラダ」は糖尿病予防に何が良いの?
血糖値が高めの方は、食事を見直したり、運動を取り入れたりしていると思います。
糖尿病と診断されると、薬を服用したり、症状によると思いますが、食事制限する必要がある場合もあると思います。
主人の母が、数年前に糖尿病と診断され、薬の服用が始まりました。
特に食事制限はされていないそうですが、本人より家族の方が気にするようになり、あれこれ考えるようになりました。
これまで全く運動をしていませんでしたが、医師から運動をするように言われ毎日ウォーキングをするようになり、その効果か薬の効果かわかりませんが、今は血糖値が安定しているようです。
もともと小食で、お酒も飲みませんが、糖尿病になることがあるのですね。
私は、お米が大好きなので糖分の摂り過ぎにならないように気を付けないとなりません。
さて、今回は「水菜とチンゲンサイのサラダ」という血糖値安定レシピを紹介します。
材料は
・チンゲンサイ50グラム
・水菜50グラム
・モヤシ60グラム
・ツナ缶(油漬け)20グラム
・レモン汁小さじ1/3強(2グラム)
・薄口しょうゆ小さじ1/4弱(1グラム)
・ハーフマヨネーズ大さじ2/3(8グラム)
・塩少々(0.1グラム)・こしょう少々です。
では手順です。
1、たっぷりの熱湯に塩を加え、もやし・チンゲンサイ・水菜の順に茹でます。
2、もやしはザルで冷まし、チンゲンサイと水菜は冷水にとり、水気をしぼります。
3、それぞれを3センチの長さに切ります。
4、ボウルに、マヨネーズ・ツナ・その他の調味料を混ぜ合わせ、さらに「2」の野菜を混ぜ合わせます。
完成です。
このレシピのテーマは・ビタミンCでシミを撃退・ツルツル肌・貧血や疲れにオススメ・葉酸の摂取・血糖値とHbA1cを安定・血圧を安定・コレステロール値改善ができることです。
簡単で手軽に作れて美味しく野菜を食べられことです。
水菜は、見た目は細くて繊細ですが、実は緑黄色野菜で、抗酸化作用のあるビタミンAやビタミンCが豊富に含まれていますし、高血圧の予防など、生活習慣病の予防に効果的や野菜です。
水菜は、京菜とも呼ばれていますが、古くから京都を中心に栽培されてきた日本特産の野菜です。
生食でも火を通しても美味しくいただけます。
生でも美味しく食べられるので、ぜひ毎日の食卓に水菜を取り入れて、生活習慣病予防や、その他の効果をたっぷり実感してもらいたいと思います。
糖尿病の人の食事は難しいと思われている方が多いと思いますが、このような簡単に血糖値安定レシピがありますので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
◆色々注意しても気になる人は、糖対策や生活習慣病対策で人気の白井田七をどうぞ。
→白井田七(しらいでんしち)の口コミ効果!
us