正しい座り方でストレスフリーになりましょう。
あなたは、正しい座り方をしていますか?
人は生きているうちの17年以上もの時間を座って過ごしているのだそうです。
ということは、
座っているときの姿勢が体に色々な影響を与えるということがわかりますね。
肩こり・腰痛・不眠など色々な原因が考えられますが、そのうちの1つに座っている時の姿勢の悪さが関係してきているのです。
このことが、ストレスにもつながるそうです。
人生の17年もの時間を座っているのですから、その時の姿勢によって体に様々な悪影響を及ぼすと、それがストレスにもなりかねません。
正しく座ることで、体はほぐれます。
癖がついていると、慣れるまでは正しい座り方が窮屈に感じるかもしれませんが、長い目で考えると
それが後々は良い結果へとつながります。
脚を組んだり、その時は楽に感じるかもしれませんが、その積み重ねが体の歪みへつながります。
猫背の癖があると、姿勢を正すことは疲れるかもしれません。
しかし、それを続けて、それが当たり前になってくると、正しくない座り方が原因となっていた肩凝りや腰痛、不眠やО脚なども改善されることと考えられます。
また、正しく座ると集中力も高まると言われています。
これだけでも、短時間に集中して作業が進めばストレスも軽減されることでしょう。