
匠本舗(かに本舗)の料亭おせちの種類と内容は?どれが美味しい?
お正月には家族や親戚一同集まって、和やかな1年の始まりを祝う!
新年を祝う行事は世界中にありますが、習慣やしきたりによって実に様々です。
特に日本にとってお正月の持つ意味は、誰に聞いても「めでたい日」というイメージを
持っているのではないでしょうか。
昔から日本人はお正月行事について、伝統を守り、新しい文化を取り入れ育んできました。
その代表的な例が「おせち料理」ではないかと思います。
おせち料理といえば、一般的なイメージは「高級そう」「難しそう」なんて、
ちょっと格式高いイメージが付きもの。
それもそのはず。昔は何日もかけて下準備をしておせち料理を作ったり、
買うとなってもちょっと手がでない金額だったり。
なので、「おせち料理」になじみが薄い方が多いのかもしれませんね。
ですが、それはもう昔の話。いまではおせち料理は決して手間のかかるものではなく、
ネット通販のお取り寄せで、届いて食べられる!という便利な方法が一般的になっています。
ネット通販のショッピングモールでは、12月末にかけて、おせち料理の出荷量が最高潮に達します。
毎年リピート買いする人もいれば、口コミを聞いて買ったり。
古いおせち料理のイメージから脱却した、新しい形のおせち料理が始まっているんです。
「匠本舗」さんのおせち料理も、毎年リピート率が高く、
ネットショップ大賞で金賞にも輝いたことがある実力・名実ともに最高ランクです。
「匠本舗」さんのこだわりは、おせち料理の種類の豊富さ!
よくあるネット通販お取り寄せのお店だと、お重の数が選べたり、人数によって品数が変わったりするのがほとんど。
「匠本舗」さんではなんと、有名・老舗の料亭が腕によりをかけたおせち料理を選ぶことができるんです。
いわば1店舗で何十種類ものおせち料理を選べてしまう、ってことです。
京都・祇園の有名料亭や、東京銀座の高級おせち。
北海道函館の旬の魚介類を使った海鮮おせちなどなど、見ているだけで楽しくなってきちゃいます。
古今東西の和洋折衷、様々な工夫・創作を駆使したおせち料理が並ぶさまは、まさに圧巻の一言。
毎年、各料亭の料理人と試行錯誤した末に作られるおせち料理は、
「年に一度なんだからよいものを選びたい」というお客様視点に立ったモノづくり。
勿論、老舗や有名料亭が監修したおせち料理だから味はお墨付き。
全品送料無料、代引き手数料無料なのもポイント。
おせち料理はやっぱり高い買い物になるから、こうした点はなかなか他店に真似できないうれしいサービスですよね。
お客様満足度94%が誇る実力は、合成保存料・合成着色料を使用せず、
グルメな主婦に試食会に参加してもらうなど、妥協を許さない姿勢からこそ、
生まれるものだと感じます。
us