苺のケーキ

苺のケーキ

明日香明日香

これが糖化と呼ばれるものでしょうか?

顔が黄色くくすんで老化している気がします。

食べ物やサプリで抗糖化可能か調べてみました。

女性は甘いものが大好きですよね。

日常的にチョコレートやアイスクリームといったスイーツを食べる習慣がある方も多いのではないでしょうか。

日常の食事を減らしてカロリー制限を行えば、毎日のように甘いものを食べていたとしても急激に体重が増える事はありません。

しかし、甘いものを日常的に食べてしまうと、糖化と呼ばれている恐ろしい症状を引き起こすんです。

糖化は、私たちの肌状態を悪化させ、老化現象を進行させてしまう恐ろしいものです。

そこで今日は、甘いものがなかなか止められないあなたに、糖化による恐ろしい影響と、対策法についてお話ししたいと思います!

スポンサーリンク




目次

糖化とは?糖化の症状は?

糖化とは、余分な糖質とタンパク質が結合することにより引き起こされますが、これによりタンパク質が劣化することがわかっています。

肌にとって重要なタンパク質と言えば、コラーゲンもその一つに入りますよね。

私たちの肌はコラーゲンのおかげで弾力を保つことができているため、そのコラーゲンであるタンパク質が劣化してしまうと、想像通り肌の弾力が衰えてしまうのです。

糖化によって劣化したタンパク質のことを、AGE(最終糖化生成物)と呼びます。

この状態が体内に蓄積されていくことにより、私たちの体ではあらゆる悪影響が引き起こされるようになります。

肌の老化はもちろんですが、それ以外にも身体のあらゆる機能に作用し、通常よりも何倍もの速いスピードで老化現象を引き起こします。

また、血管をもろくさせることもわかっているので、動脈硬化といった生命の危機に関する重大な疾患を引き起こす恐れもあります。

糖化が怖いからといって一切糖分を取らなくなると、体にとって必要なエネルギー源も失われてしまいます。

しかし甘いものが好きだからと糖分ばかり摂取してしまうと、体内では恐ろしいことが引き起こされてしまいます。

女性はカロリーにばかり目が行きがちで、体重が増えない限りは甘いものを食べても問題がないのではないかと考えがちです。

ですが目に見えない場所で老化現象が引き起こされてしまうのはとても怖いことです。

顔が黄色くくすんでいるのも糖化で黄ぐすみになったから?

年齢を重ねていくことにより肌のくすみが気になる女性も多いと思いますが、そのくすみはただの加齢によるものではなく、糖化が進行している証かもしれません。

先ほど、コラーゲンはタンパク質で作られているため、糖化を引き起こすことにより劣化すると言うお話をしましたが、これは肌のくすみにも大きく影響してしまいます。

本来コラーゲンは透明な色をしていますが、糖化することによりコラーゲンの色は変化することがわかっているため褐色になります。

そんな褐色したコラーゲンが肌の内部にどんどん蓄積されてしまうことにより、私たちの肌は黄色く、くすんで見えてしまうのです。

肌に透明感が失われてきた。

黄ばみが目立つようになってきた。

このように実感されているのであれば、糖化を疑う必要性があるかもしれません。

糖化と酸化の違いと対策のコツは?

糖化は、先ほどご紹介したように糖分とタンパク質が結合することにより引き起こされます。

そして、酸化とは酸素に触れることにより引き起こされます。

例えば野菜を切った後、しばらく酸素に触れている状態で放置しておくと、色が変化してしまいますよね。

これは野菜に含まれる物質と酸素が結合したことによって引き起こされています。

つまり酸化とは、酸素と物質が結びつくことによって引き起こされてしまう状態です。

次に糖化を防ぐためのポイントとしては、過剰な糖分をできるだけ摂取しないこと。

そして、糖化を防ぐには、血糖値を急激に上げないことが大切です。

続いて、酸化を防ぐためのポイントは、体内で活性酸素を増大させるのを防ぐために、抗酸化物質を積極的に取り入れることです。

抗酸化物質には、活性酸素を抑える作用が期待できます。

糖化が進むと糖尿病になるって本当?

糖化は、進行することによりあらゆる病気を引き起こしてしまいます。

その病気の中の1つが糖尿病です。

そもそも糖尿病とは、血糖値をコントロールするために働くインスリンが正常に分泌されなくなり、高血糖の状態が継続してしまうことを指しています。

体内で高血糖が続いてしまうという事は、糖化によって劣化したタンパク質であるAGEをより蓄積しやすい状態になっていることがわかります。

これにより命にも関わる合併症のリスクも高まっていくことがわかっているため、糖化は糖尿病を引き起こしやすくするだけではなく、糖尿病による合併症も誘発することがわかります。

AGE(最終糖化生成物)を減らすと抗糖化?

それでは、劣化したタンパク質AGE(最終糖化生成物)を減らすことに成功すれば、抗糖化になるのでしょうか。

まず、AGE(最終糖化生成物)を減らすためには、血糖値を急上昇させないことが大切です。

私たちが生きていく上でエネルギー源となる糖分はバランスよく摂取していく必要がありますが、過剰に摂取してしまったり、バランス悪く摂取してしまうことにより、AGE(最終糖化生成物)を引き起こしやすくなります。

そのため、糖分をできるだけ摂取しないと言う方法よりも、血糖値が上がりにくいと言われているGI値の数字が低い食品を摂取していくことがお勧めです。

例えば炭水化物で、最もGI値が高いと言われているのが白米や食パンなどといった白いものになりますよね。

逆に同じ炭水化物であっても玄米や全粒粉を使用した見た目も茶色いパンやパスタは、GI値が低いとされています。

このように食べ物を制限すると言うよりは、しっかりと知識を入れて選んでいくだけでも、AGE(最終糖化生成物)を減らし、抗糖化を目指すことができるのです。

糖化改善の食べ物は何?抗糖化可能?

糖化を改善するためには、キノコや海藻類を積極的に食べていくのがオススメです。

キノコや海藻類はGI値が最も低いことでも知られており、美容にとってもうれしいビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

また、カロリーが低いことからダイエットにも最適です。

そして動物性タンパク質である肉類もGI値の低い食品として知られているため、炭水化物を過剰に摂取するよりもタンパク質中心の食事を心がけるのがオススメです。

もちろんこれもバランスが重要となってくるため、すべての炭水化物を抜けば良いと言うものではありません。

近年、大きな話題を集めた糖質制限ダイエットも老化現象を引き起こすとメディアで話題になっており、糖質を全て制限するのが体に良いと言うわけではないことが判明しています。

さらに、糖化改善の食品に着目するだけではなく、食べるタイミングや順番にもこだわることができると理想的です。

私たちは空腹の状態でGI値の高い食べ物を食べることにより、血糖値を急激に上昇させてしまいます。

血糖値の上昇を緩やかにするためには、空腹の状態で炭水化物をいきなり食べるのを避けなくてはいけないため、食べる順番にこだわっていくのも非常に重要となってきます。

野菜やスープから食べ始めるといいですね。

最後にご飯を食べると血糖値の上昇もゆるやかになりやすいです。

よく噛んでゆっくり食べることも大事ですよ。

スポンサーリンク



糖化した肌を再生するスキンケアのコツは?

糖化した肌は老化現象が進行しているため、肌のバリア機能が損なわれてしまっている可能性があります。

そのため、糖化した肌を再生させていくスキンケアのコツとしては、バリア機能をしっかりと高めてあげるように、肌を乾燥から守ることが重要です。

そこで私がお勧めしたいスキンケアアイテムは、敏感肌や乾燥肌により悩んでいる人のために開発されたオールインワンゲル「バランシングゲル」になります。

バランシングゲルはアットコスメでも1位に輝いている商品で、発売直後から多数の女性誌でも紹介された実績があります。

バランシングゲルは、肌のバリア機能を強化してくれるセラミドを集中的に配合しており、保水力とバリア機能を強化していくことができます。

さらにコラーゲンやヒアルロン酸を生み出す力をサポートするプロテオグリカンや、肌の糖化を抑える成分として設計された6種類の美容成分がバランシングゲルには配合されていました。

糖化にまで着目した成分が配合されているスキンケアアイテムはなかなかないため、糖化によるエイジングサインに悩まされている方にバランシングゲルは人気です。

バランシングゲルは、配合している成分にこだわるだけではなく、6つの無添加処方となっているので、敏感肌の方でも安心と言われています。
参考元:バランシングゲルは、なぜ口コミで人気なの?

糖化で老化を予防する生活習慣は?

糖化を日々の生活習慣で予防していくために重要なのは、バランスの良い食生活を心がけることです。

食事の内容はもちろんですが、1日3回しっかりと食べるようにしてください。

空腹の状態で食べ物を摂取してしまうと血糖値が上がりやすくなってしまうだけでなく、吸収力も高まってしまいます。

野菜、タンパク質、炭水化物をバランスよく1日3回心がける事により、糖化を予防することにつながります。

また、しっかりと3食食べることによって間食も減らすことができるはずです。

ついつい甘いものを間食してしまう女性はとても多いのですが、これは糖化を引き起こす最大の原因となってしまいます。

糖化を防ぐサプリ成分や材料には何がある?

それでは続いて、サプリメントなどに含まれている成分で、糖化を予防することができる成分について調べてみました。

ローズマリー

デキストリン

サポニン

桑の葉

アミノレブリン酸

上記でご紹介した成分は、糖化反応を抑制することができると言われています。

インナーパラソル16200で糖化対策の理由は?

飲む日焼け止めサプリメントとして人気を集めているインナーパラソル16200ですが、この商品には主成分としてニュートロックスサンが配合されています。

ニュートロックスサンとは、シトラス果実とローズマリーから抽出した天然のポリフェノールになります。

先ほど糖化反応を抑制する成分として、ローズマリーを挙げさせていただきましたね。

インナーパラソル16200にはローズマリーがたっぷりと含まれているニュートロックスサンが配合されているため、糖化対策としても人気です。
参考元:インナーパラソル16200 for UVの口コミ評価!飲む日焼け止めの噂は本当?

白井田七(しらいでんしち)で糖化対策も可能なのは何故?

続いて生活習慣による健康の悩み対策として40代以降の方から人気が高いのが白井田七(しらいでんしち)です。

白井田七(しらいでんしち)は田七人参を飲みやすく錠剤にしたものです。

田七人参には高麗人参の7倍とも言われているサポニンが含まれているため、こちらも糖化反応を作成するのに役立ちます

参考元:白井田七(しらいでんしち)の口コミ効果やコスパを評価!更年期対策にも良い噂は本当?

ルックルックイヌリンプラスで糖化対策の理由は?

ルックルックイヌリンプラスは、なかなか炭水化物が止められない方や、食事制限が苦手な方に人気のサプリメントになっています。

ルックルックイヌリンプラスは、健康食材が豊富に配合されたサプリメントになりますが、余計なものと戦うお掃除成分であるイヌリンがたっぷりと配合されていました。

さらにルックルックイヌリンプラスは、健康ハーブとして糖対策にも着目されている桑の葉もしっかりと配合されています。

参考元:ルックルックイヌリンプラスの口コミ評価レビュー!他の糖対策サプリとの違いは何?

アラプラス糖ダウンで糖化対策の理由は?

郷ひろみさんがテレビCM知っている事でも有名なアラプラス糖ダウンですが、こちらの商品は全国的に知名度が高い、ドラッグストアでも販売されている商品です。

アラプラス糖ダウンは、機能性表示食品となっており、5-アミノレブリン酸が、高めの空腹時血糖値を正常に近づけるサポートを行ってくれることで知られています。

また、食後血糖値の上昇を緩やかにする機能もあることから、日ごろから血糖値が気になっている方や、糖分が含まれる食物がなかなか止められない方にアラプラス糖ダウンは、人気です。
参考元:アラプラス糖ダウンの口コミ!血糖値効果とは?

糖化対策で黄ぐすみ脱出で健康のまとめ

糖化現象を引き起こしている肌状態がどのように変化するのかは、インターネットで調べても簡単に画像を確認することができます。

あなたが5年後、10年後の自分を想像したときに、少しでも若々しさを保ちたいと思っているのなら、ぜひ今から糖化対策を頑張ってみて下さい。

日ごろの食生活や生活習慣の見直しはもちろんですが、なかなか甘いものがやめられない方や、炭水化物が大好きだと言う方は、上記でご紹介したサプリメントを役立てるのも1つの方法です。

特に甘いものは頭の働きを良くしたり、ストレス緩和に役立つこともありますよね。

ストレスも私たちの体にとっては大敵となってしまうので、糖化を予防するために全てを我慢するのも良くありません。

明日香明日香

しかし甘いお菓子類を少なめにするような努力は必要ですよ。

抗糖化を意識して顔が黄色くくすまないで、肌も体も若々しくありたいなと思いました。

スポンサーリンク