太陽

太陽

明日香明日香

紫外線対策(UVカット)に役立つ日焼け止め食材には何があるのでしょうか?

反対に日焼けしやすくなるので避けた方が良い食べ物も調べてみました。

普段何気なく食べているものを少し考えたり、食べる時間帯を変えるだけで紫外線対策になるなら嬉しいですね。

太陽からの紫外線は春から秋まで気になるものですが、実は冬もUVカットして紫外線対策した方が良いんです。

そうです。1年中、紫外線対策したほうがいいわけです。

それで塗る日焼け止めクリームなどを使っている人も多いですね。

さらに今は、飲む日焼け止めとしてニュートロックスサンという成分入りサプリも人気です。

ということは・・体の内部から日焼け対策ができるということですよね。

というわけで、飲む日焼け止めサプリ以外の食べ物でUVカットになるものがあるのかに興味が出たわけです。

スポンサーリンク




目次

紫外線対策(UVカット)に役立つ食材は?

では、最初に気になる紫外線対策(UVカット)に役立つ食材について調べてみました。

紫外線対策になる食材は、赤い食べ物が良いという噂です。

そういえばトマトは、シミ・そばかす予防に良いと言われるのは、紫外線対策に良いからかもですね。

そのUVカットに役立つ仕組みを見ていきましょう。

抗酸化作用がある食べ物が紫外線対策に効果?

野菜や果物の赤い色が、抗酸化作用が高いと言われていますね。

なぜ抗酸化作用が高いと紫外線対策になるかというと・・・

紫外線が肌に直接当たると、活性酸素が発生するんです。

活性酸素は、ある意味、体を守ろうとする働きなんです。

体内に入ってきた細菌や紫外線など異物から強い酸化力で体を守って酵素の働きを促進して健康に貢献する役割が本来の活性酸素なのです。

しかし増えすぎてしまった活性酸素は、自分の細胞までも攻撃してしまって、酸化が進みサビみたいに、体に悪影響を及ぼすんです。

つまり紫外線を浴びすぎて活性酸素が増えすぎると肌の老化で(シミやしわ)、生活習慣病などを引き起こす原因にもなると言われています。

だから日焼け予防という意味だけでなくお肌や健康維持のためにも、紫外線対策(UVカット)って必須なのです。

抗酸化効果の赤い野菜や果物には何がある?


そこで赤い野菜や果物を摂ることで、活性酸素対策になるわけです。

つまり間接的に紫外線対策にもなるんです。

例えば赤いトマトに多いリコピン、人参やパプリカに多いβ-カロテンは、ファイトケミカルとも言われていて、抗酸化作用も高いので、紫外線対策に良いわけです。

つまりお肌のシワやシミケアにもいいのでエイジングケアにも人気の食べ物ですよ。

明日香明日香

私も毎朝、ミニトマトをサラダに入れて食べています。

ちなみに普通のトマトよりミニトマトの方がリコピンが数倍多いみたいですよ。

ミニトマトは一日15個食べると必要なリコピン量がとれるそうです。

なるべく赤い熟したものを選ぶのが良いみたい。

ケチャップやトマトソースにもリコピンは含まれます。

トマトソースのパスタとか、UVケアのレシピでいいですね。

ただビタミンCも摂りたい場合は、生のミニトマトの方がおすすめです。

他にも赤い果物だと、いちご、スイカなどもいいみたいです。

野菜では、トマト、人参、パプリカだけでなく、さつまいも、ビーツが紫外線対策に良い抗酸化作用が高い食材です。

赤くないですが、抗酸化力が高いので有名なのは、ぶどう、アーモンド、ブルーベリー、カカオ、バナナなどです。

他では、ブロッコリーも日焼け止めになる食材として人気ですよ。

抗酸化力が高いビタミンCやフラボノイドだけでなくに、皮膚や粘膜を健康に保つと言われるビタミンAや疲労回復にも良いビタミンBも豊富だからです。

アボカドも抗酸化作用が高いビタミンEを含みます。

だからアボカドも活性酸素を除去してくれますよ。

アボカドも紫外線対策に良い食材で肌の老化を防ぐ働きが期待できます。

その上コラーゲン生成を促進するビタミンCも含みます。

ほかにもビタミンA、ビタミンB1。さらに脂肪の増えすぎ予防や、脂肪代謝を促すビタミンB2も含みます。

ホルモンバランスを整えると言われるビタミンB6も含む女性のためのフルーツがアボカドです。

そして細胞生成に必須の「葉酸」も多いのがアボカドです。

カリウムやマグネシウム、カルシウム、鉄分や亜鉛など大事なミネラルも豊富なのがアボカドです。

でもカロリーが高いので1日1個食べるのは、まずいですよ。

私は、アボカドはスライスして冷凍しておいて、毎日少しずつサラダに入れています。

スポンサーリンク



日焼けしやすくなる紫外線を吸収しやすい食材

次に食べて紫外線を浴びると日焼けしやすくなる食材もチェックしましょう。

よく言われているのが、柑橘系に多いソラレンですね。

ソラレンは、柑橘系だけでなく、他の野菜にも含まれます。

ソラレンを摂取するとなぜ日焼けしやすいの?

柑橘系に多い成分のソラレンは、光毒性があると言われています。

光毒性とは、紫外線に反応してお肌にダメージを与える性質のことを言います。

このソラレンは、紫外線を吸収しやすくする作用があるんです。

ですから、ソラレンを含む食材を摂って紫外線を浴びると、日焼けしやすくなるんです。

結果として、顔が赤くなったり肌の老化(シワ、シミ、そばかす)などが起こりやすくなります。

ソラレンを含む日焼けしやすい食材は?

ソラレンは柑橘類だけでなく香味野菜に多いと言われています。

みかん、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、キウイ、イチジク
しそ、パセリ、ミツバ、きゅうり、セロリ、春菊、そばなどにソラレンは、含まれていますよ。

でも、どの食材もお肌にもよく食べた方が良いものばかりです。

じゃあ、どうするといいのか?というと・・

夕食時やそれ以降に食べるといいですよ。

理由は、ソラレンを含みますが柑橘系やその他の野菜もビタミンCが豊富なのでお肌の回復に役立つからです。

眠っている間に綺麗になりたいですね。

そして、ソラレンは、体内に入ったあと約2時間くらいで、全身に広がるそうです。

だから、外出する予定の時は、特に朝や昼に上記のソラレンを含む食材は食べないように注意しましょう。

アルコールや食品添加物も日焼けしやすい?

なお、食材ではないですが、アルコール(お酒)も体内に残っていると日焼けしやすいです。

お酒は、夜、少し飲むのがいいですね。

そして食品添加物の中の防腐剤は、体内に入ると活性酸素ができやすいので日焼けしやすいです。

その他の食品添加物も多すぎると肝臓での代謝に負担がかかるので、皮膚の方の代謝に影響がでます。

つまり食品添加物が多いほど日焼けしやすいと言えます。

ほとんどの加工食品やファーストフードに食品添加物が含まれていますね^^;

できるだけ、食品添加物が含まれないヘルシーな食べ物を選ぶようにすることが日焼け予防でUVカットに繋がりますよ。

ですから食品添加物が含まれる食材やソラレンを含む食材を食べた時は、オーガニックな塗る日焼け止めをしっかり忘れずに塗っておくといいです。

日傘や帽子、サングラスもできればしておきたいですね。

さらに心配なら飲む日焼け止めのニュートロックスサン入りのサプリで人気のインナーパラソルの効果を期待して飲むのもいいと思います。

インナーパラソルは、日焼け後のお肌ケアにも良い成分が多いのです。

紫外線対策でその他に注意したいことなどまとめ

食べ物については、日焼けしやすい食材も食べる時間に注意することで、紫外線対策できそうですね。

朝や昼は、日焼け止め効果が期待できるトマト、人参、パプリカ、アボカド、ブロッコリー、ブルーベリーなど積極的に食べたいですね。

赤い色や黒っぽい色がいいみたいですね。

関係があるかどうかは?ですが着る洋服も、紫外線対策には、黒がいいみたいです。

白い服は、光を反射するので熱がこもりにくくなるらしいです。

日傘で効果が高いのは、黒だとは私も思います。

明日香明日香

車を運転する時の腕カバーも黒にしている私です。

赤を薄くしているからピンクもいいかなと思ったら、ピンク色は、紫外線を吸収しやすい色とのこと。

紫外線が強い日の外出には、ピンクは避けた方が良さそうですね。

ピンク色が好きなのですが、紫外線が多い日は着ないようにしようと思いましたよ。

スポンサーリンク