腋臭のメカニズムです。
腋臭とは、俗にいう「わきが」のことで、正式には腋臭症(えきしゅうしょう)といいます。
脇の下から発する強い匂いが特徴です。
腋臭は、まずアポクリン汗に含まれている脂肪やタンパク質、鉄分が皮膚常在菌により分解され強い腐敗臭を発します。
次に、これらに皮脂腺から分泌される皮脂が加わることで、匂いは更に強くなります。
最後に、匂いのもとがエクリン汗によって、脇の下全体に広げられ匂いが発散されるという仕組みになっています。
一般的な汗臭いのは、エクリン汗腺から汗の分泌によって増殖して皮膚常在菌が皮脂や角質などを分解する時に匂いを発生させますが、腋臭は、アポクリン汗腺から分泌された汗に含まれている成分を常在菌が分解するときに発生させる匂いというわけです。
アポクリン汗は、脂肪やタンパク質、鉄分などが含まれており、常在菌が分解することで、強い匂いを発生させるというわけです。
腋臭は、アポクリン汗腺の数が多く、アポクリン汗の分泌量が多い人にのみ発生するので、特定の人にのみ発生します。
腋臭は体質的なものといえるわけです。
難しい言葉が多く出てきましたが、腋臭(わきが)を根本的に治すためには、アポクリン汗腺を除去する必要があります。
しかし一部除去すると他のアポクリン腺から臭いが発生したりすることもあります。
それで手軽に腋臭の臭いを除去するクリームなども出ていますから、そういうのを使うのもいいと思います。
わきが体臭臭い対策と消臭のコツは、いろいろあります。
自分にあった方法で腋臭も解決したいですね。